職員紹介
先輩からのメッセージ
入職の決め手はなんですか
実は、当初の希望は高齢分野ではありませんでした。大学卒業してからは障害分野で働いてきたため、転職の際にも「障害分野で…」と考えていました。しかし、村山苑に電話したところ、障害分野での募集は終了しており、代わりに「高齢部門はどうですか?」と、デイサービスの見学をしました。
実際に、高齢分野における仕事をみたのは初めてでしたが、見学を通して「和やかな雰囲気」や「自分の経験や人格が活かせる」と感じた事が決め手となりました。
職場の雰囲気はどうですか?
職員は子育て経験のある方がほとんどなので、子供の急な発熱や体調不良にも理解があります。お互いがそれぞれ助け合って、働いている風土があります。学校の行事で休みが欲しい場合も事前に希望休を取る事ができます。時間外労働も多少はありますが、それでも保育園や学童の開所時間内に終わります。
仕事において心掛けていること
丁寧な対応はもちろんですが、相手の伝えようとしている事を正確に理解できるように、また、こちらの伝えたい事を正確に相手に伝えられるように心掛けています。また、デイサービスなので、送迎時にご家族とお話する機会も多いですが、利用者さんだけでなく、ご家族にも安心して任せていただけるような信頼関係の向上にも努めています。
この仕事をする上で大切な事は?
福祉という「相手の心に寄り添う」気持ちを根底に持つ事はもちろんの事、それだけでなく「専門職」としての意識を常に持ち、自分の介護技術の向上にも目を向ける事が大切だと思っています。資格取得に励んだり、研修に参加して、自分の介護技術や知識を向上させていく事、また、習得した介護技術や知識を職場に持ち帰り、活かしたり広めたりする事も大事な事だと思います。
1日の流れ(早出)
- 08:15
- 出勤・朝礼
- 08:20
- 送迎
- 09:30
- 配茶
- 10:00
- バイタル測定・入浴介助・体操
- 12:00
- 休憩
- 13:00
- 個人活動補助・トイレ介助
- 14:00
- アクティビティ・入浴介助・記録
- 15:45
- 連絡ノート記入
- 16:30
- 退勤
1日の流れ(遅出)
- 09:45
- 出勤
- 10:00
- バイタル測定・入浴介助・体操
- 12:00
- 配膳・食事介助
- 13:00
- 休憩
- 14:00
- アクティビティ・トイレ介助・入浴介助・記録
- 15:45
- 連絡ノート記入
- 16:50
- 送迎
- 18:00
- 終礼・退勤

