一陽来復の日(ハトホーム)
2020-12-21
今日は、24節気の一つ〝冬至〟
1年で夜が最も長く昼が短い日です。
弱まる太陽の力が、冬至を境に再び力が甦ってくるとの前向きな意味合いを込めて
〝一陽来復の日〟とも呼ばれています。
冬至といえばゆず湯ですね。
〝ゆず湯に入ると一年間風邪をひかない〟とも言われています。
敷地内にある鬼柚子(獅子柚子) 小玉スイカなみのBigサイズです!!
湯船に浮かんだゆずでお肌を擦る入居者の方もちらりほらりと……。
もちろん、お昼ご飯には〝かぼちゃ〟をご用意しました。
皆さん完食されていました。
ともに厄払いの意味が込められている風習。
新型コロナウイルス感染症にも力を発揮してもらいたいものです。
ではでは、今年も、柚子湯につかり、かぼちゃを食べてあったか尽くしとまいりましょう。